
Happy New Year from TAIGA Real Estate!!

この度、2016年5月31日付で西江倶知安町長よりヒラフ エリアマネジメント委員会の運営委員に任命されました。この委員会は地元住民、ビジネスおよび行政すべてを含めたもので、数年前に一時中断したビジネス改善地区(BID)計画を再開するものです。地元の問題や可能性に取り組むことが本委員会の主な目的となります。
倶知安町はエリアマネジメント推進のために税金を使うと発表しましたが、それがどのような形態になるのか、またどの活動がヒラフ エリアマネジメント委員会の運営になるのかなどは未だに不透明なままです。
私の目的は、引き続き倶知安町に呼びかけて、現在のインフラが今後の開発にどれだけ持ちこたえることができるかを調査することです。推測や意見を取り除き、純粋に現実を観察することで、例えばリフト待ちの長い列がどの時点で「長すぎる」、となるのか、交通整理が整理不可能に陥り、または、トイレの排水が追いつかなくなるのか、という会話ができるようになると考えています。
私が過去2年間提案し続けているのは、過去10年間の平均成長率を用いて今後10年間の見通しを立てるというものです(開発の波の上下はありますが平均すれば妥当な考え方だと思います)。インフラ設備の限界が把握できれば、建築条例の改正も可能になります。今、紙で起こす変更が後で工事で解決するよりは圧倒的に安価ですから。。。
この委員会を通して、私たちのコミュニティーと次世代のために、希望ある将来のお手伝いができることを願っています。
日本中が雪不足と言われている中、ニセコでは年明けから毎日のように降り続いています。
昨日は昼間だけ快晴で、夕方また降りだす奇跡の一日でした!!
ニセコのスキーシーズンは今が真っ只中、ぜひ遊びに来てください。
(写真は友人の投稿から拝借しましたー。)
昨日、弊社のお客様のご希望で、この冬のレストランの予約を行いました。
8月後半に、12月のレストランの予約だったのですが、3店に連絡し、すでに予約が取れませんでした。
改めて、ここニセコの冬の観光の凄まじさを思い知りました。
増加する観光客とは裏腹に、ニセコエリアでは慢性的に、人材が不足しています。
若者のスキー人口の減少で、アルバイトをしながらスキーができることを魅力とした従来型の人材募集では人が集まらない。
そんな状況になってきているのではないでしょうか。
ここは国際的なリゾートですので、英語や国際経験を活かした、やりがいのある仕事は多々あります。
ニセコには四季を通じて美しい自然の移り変わりがあり、日々羊蹄山を感じながら生活することができます。
そんなニセコを愛し、世界中から訪れる方々を迎え入れる事を幸せと思える。そんな方が良いのかもしれません。
弊社でも、
弊社の主力業務である、海外のお客様への
「別荘建築のプロジェクトマネージメント」
「不動産仲介業」
「物件管理業」
全般におけるアシスタントスタッフを募集しております。
まずは業務全般のサポートをしていただき、仕事に慣れていただいた上で、専門的な業務をお任せしたいと思っております。
ご興味がある方、ご連絡をお待ちしております。